ワイ社会人2年目、オンとオフの切り替えの重要さに気づく

1:名無しさん@おーぷん:2018/10/31(水)18:51:48 ID:Vyz

家で仕事のこと引きずってたら病気なるわ



2:名無しさん@おーぷん:2018/10/31(水)18:52:20 ID:g23

どうやって切り替えとる?
ワイは無職!



4:名無しさん@おーぷん:2018/10/31(水)18:52:58 ID:Vyz

>>2
まずはスイッチをオンにするとこからじゃないですかね



5:名無しさん@おーぷん:2018/10/31(水)18:53:43 ID:lh3

仕事できないガ○ジだと結局引きずることになる



6:名無しさん@おーぷん:2018/10/31(水)18:54:38 ID:Vyz

>>5
ワイも割とミスするけど家でウジウジしてたら業務が進む訳でもないしな




7:名無しさん@おーぷん:2018/10/31(水)18:56:51 ID:Vyz

仕事出来ないなら四六時中悩んでなきゃみたいな強迫観念があった
でも出来んもんは出来んししゃーないと気付いた



13:名無しさん@おーぷん:2018/10/31(水)19:08:50 ID:BbR

>>7
これやなあ
部長ざまあくらいでええ



10:名無しさん@おーぷん:2018/10/31(水)19:05:23 ID:1Qo

>>7
これクッソ分かる
仕事できないからこそ頑張らんとって



11:名無しさん@おーぷん:2018/10/31(水)19:06:50 ID:Vyz

>>10
なー
結果次の日のコンディション悪くなるだけなのにな




12:名無しさん@おーぷん:2018/10/31(水)19:07:11 ID:lh3

>>10
頑張らなきゃダメなのは分かるけど、もう上司と話すのしんどい
不思議だわ頑張れる人って



18:名無しさん@おーぷん:2018/10/31(水)19:15:14 ID:Vyz

>>12
過剰に頑張らなくてもええと思うで
頑張らなきゃダメって思考は自分を追い込みすぎるし



8:名無しさん@おーぷん:2018/10/31(水)19:03:00 ID:8Yp

職種は?



9:名無しさん@おーぷん:2018/10/31(水)19:04:06 ID:Vyz

>>8
えいぎょー




14:名無しさん@おーぷん:2018/10/31(水)19:09:20 ID:jNB

なお役職上がると役職持ちの気持ちが分かるようになってくるという



16:名無しさん@おーぷん:2018/10/31(水)19:10:28 ID:Vyz

>>14
それは役職持ったときに分かればええと思う



17:名無しさん@おーぷん:2018/10/31(水)19:11:19 ID:oZo

>>14
常に自分本位で居るための無敵理論なだけやろ



15:名無しさん@おーぷん:2018/10/31(水)19:10:26 ID:oZo

仕事の時に思いついて頭から離れない考え事とかを
メモにして続きを家で考えたりはするわ
無理に考え事を我慢するとむしろ仕事に障る




19:名無しさん@おーぷん:2018/10/31(水)19:17:28 ID:jNB

社会人2年目やったらとりあえず仕事覚えて仕事が楽しめたらええと思う
仕事に取られる時間は大きいから働いてる時間が充実してると感じられるならそれでいいと思う



↓注目人気記事





注目人気記事




カテゴリ関連記事

コメント

  • 2018/11/03 (Sat) 12:30
  • ななしさん

まぁアドバイスって訳ではないけど
とりあえず何か仕事ややらないといけない事が出来たら速攻やるようにすれば仕事たまんなくなるぞ
何でもかんでも上に相談してると仕事が進まず潰れてまう

コメントの投稿


PICKUP記事