上司「友達作れ」ワイ「作ろうとすると作れません」

1:名無しさん@おーぷん:2018/11/05(月)20:44:42 ID:6UY

ワイ「仲良くしようとすると、なめられるかなんか知らないですけど、無理です」
ワイ「むしろ、敵だと思うと一応友達?は出来ます。ただ、続けるのめんどくさいです」


友達を作るの意味がわからん


相手をなめぷすることが友達作りなのか
本当の自分をさらけ出すのが友達作りなのか



2:名無しさん@おーぷん:2018/11/05(月)20:45:56 ID:5ED

おせっかいな上司だな



3:名無しさん@おーぷん:2018/11/05(月)20:53:04 ID:6UY

極端な話

金を稼ごうとすると人が集まってくるが
友達作ろうとすると人が集まらない

要するに、
金を稼ごうとすると、
主観では友達作りではないが
客観では友達ができてる

逆に
友達が作りをしようとすると
主観では友達作りに励んでるが
客観では友達出来ない


このジレンマ



4:名無しさん@おーぷん:2018/11/05(月)20:55:48 ID:6UY

この状態を脱するためにどうすればいいのか?



5:名無しさん@お─ぶん :2018/11/05(月)20:58:06 ID:ZHZ

転職




7:名無しさん@おーぷん:2018/11/05(月)20:59:36 ID:6UY

>>5
転職は別にしたいと思わない

そんなめんどいことする分けねーだろ



15:名無しさん@お─ぶん :2018/11/05(月)21:52:33 ID:ZHZ

>>7
>>4に対する解なんだが
少なからず転職すれば解決するだろ
お前がめんどいとか知らん



6:名無しさん@おーぷん:2018/11/05(月)20:59:21 ID:qKL

友達って作ろうと思って作るもんじゃないだろそもそも
誰かと知り合って、自然と仲良くなった奴が友達



10:名無しさん@おーぷん:2018/11/05(月)21:04:31 ID:6UY

>>6
作ろうと思って作るもんだぞ
大分前に遡るが高校までは友達沢山いた
授業中に面白い発言すれば
友達出来た

というか、俺の友達作りでは欠かせないことだった

これも同じで友達作ろうとするために授業中発言してた
授業中騒ぐってことを利用してたわけだ
騒ぐという行為(主観)で友達ができてた(客観)




8:名無しさん@おーぷん:2018/11/05(月)20:59:46 ID:b7I

ワイがなったるで。囲碁する?



12:名無しさん@おーぷん:2018/11/05(月)21:07:04 ID:6UY

>>8
友達berワイ「しねーよごみくず」

金目当てワイ「受けてたちますよ!(めんどくせぇ)」



9:名無しさん@おーぷん:2018/11/05(月)21:01:34 ID:kyi

上司と友達に



11:名無しさん@おーぷん:2018/11/05(月)21:04:50 ID:mWP

上司「友達作れ」
俺「あなたは俺と友達になりたいと思いますか?」
上司「そ…それは…」
俺「そういうことですよ」



14:名無しさん@おーぷん:2018/11/05(月)21:43:21 ID:LQy

大人になったら友達の必要性感じないな
結婚したらなおさら




16:名無しさん@おーぷん:2018/11/05(月)21:55:56 ID:NFI

友達は作ろうとして作るもんやぞ
話しかけて会話のキャッチボールをして仲良くなって
何もせずに自然と友達ができることなんてない
小さい頃から今までずっとそうだ



17:名無しさん@おーぷん:2018/11/05(月)23:20:34 ID:Bgg

もう一生金稼ぎ続ければいいじゃん
自分では友達と思ってなくても、皆友達と思ってるだろw



18:名無しさん@おーぷん:2018/11/05(月)23:36:46 ID:Ool

え?LINEの奴ら全部友達でないんか?



↓注目人気記事





注目人気記事




カテゴリ関連記事

コメント

コメントの投稿


PICKUP記事