趣味は義務感になったらやめろ←これ

1:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:27:07 ID:NJf

何もやることなくなって草



2:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:27:33 ID:HOz

やることないしほなやるかくらいがええわ



3:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:28:58 ID:NJf

>>2
ワイ無能、義務感に駆られて徹底的にやるか一切やめるかの二択で考えてしまう



4:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:30:14 ID:HOz

>>3
まぁそういう性分なら徹底的にやりゃええ
しんどくないならそれが正解なんやろ



5:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:31:34 ID:NJf

>>4
いや、普通にしんどかったりする
ソシャゲのイベントは最近つまらなく感じるし1日1時間も2時間も費やすのは憂鬱



6:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:32:40 ID:b0r

かかった金の分は楽しまなきゃって義務感はどんな趣味にもあるやろ



8:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:34:00 ID:NJf

>>6
それはそうかもな



7:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:32:51 ID:NJf

ソシャゲイベント、1日サボって謎の後悔に襲われている



27:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:47:10 ID:s5T

>>7
一回サボったら次の日からなぜかやらなくなる不思議



9:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:34:33 ID:eps

ソシャゲはやめたりやったりを繰り返してる
イベントとか全部回る気にはならんわ



10:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:35:44 ID:NJf

>>9
イベントがつらいからぶっちゃけイベントをやらずに暇なときにやるくらいでやりたい
でもソシャゲでイベントやらないって異常者だよなってなる




11:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:36:18 ID:Zay

気づいたらやってるくらいじゃないと趣味とはいえん
現代人の趣味は大体スマホいじり



12:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:36:50 ID:0nU

達成感があればええんやで



15:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:39:00 ID:NJf

>>12
自分なりの「今日のノルマ」をクリアしたら「もう今日はこれ以上やらなくて済む」って解放感はある
それを達成感と言えるかは微妙



13:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:37:38 ID:Z90

それ酷くなると趣味が睡眠になるで
ワイは一時期そうなって死にかけた



14:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:38:15 ID:wJQ

ソシャゲ「ウィークリーデイリー報酬付けるでー。1日でもイン出来なかったらアウトな」

ワイ「ゼーハーゼーハー…死にそうだけどインしなきゃ・・」




16:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:40:55 ID:NJf

無趣味が人生一番楽なんじゃね



17:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:41:24 ID:vEy

ソシャゲを趣味と言えるかどうか...



18:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:42:44 ID:NJf

>>17
現代の若者の最も一般的な趣味の一つでは



21:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:43:38 ID:1GA

しばらく休んだらまたやりたくなるから大丈夫やで

そのお休みの間に別の趣味を少しずつ開拓しろということや



24:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:45:50 ID:NJf

>>21
趣味はやるなら徹底的に一生付き合っていく覚悟でやるし、辞めるなら未来永劫手を出したくない、みたいな謎の強迫観念ある
趣味にアイデンティティーを求めているからだろうか




22:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:44:33 ID:Zay

ワイは平日五日間仕事中も土日の釣りのことばっか考えてるわ



26:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:46:55 ID:NJf

>>22
心の底から楽しんでそうで羨ましい



25:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:46:42 ID:vEy

ソシャゲが苦痛なら趣味とは呼べない、イッチが無趣味だから何もかもが億劫なんでしょ



28:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:47:15 ID:NJf

>>25
だよね…




29:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:47:53 ID:6nY

一緒にやる奴おるから楽しいってのはある
今の趣味も一人だったらもう辞めてる



32:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:51:22 ID:NJf

>>29
ワイガ○ジ、友人と共通の趣味を持ってしまうと義務感が倍増するから
趣味をなるべく明かさないうわべだけの関係をキープ



31:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:49:12 ID:NJf

趣味、休日に1、2時間の読書と月一程度の寺社巡りを除いて基本的に全廃くらいじゃないともうやっていけないかも



33:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:52:29 ID:MCZ

義務感がどうとかはともかく、自分が楽しめればそれでええやろ



35:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:54:31 ID:NJf

>>33
確かに
趣味なんだから多少の義務感は付き物かもしれない
ソシャゲはもはや楽しめてるのか怪しいが



34:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:53:15 ID:NJf

サークルもバイトもバリバリこなして、更に趣味も複数持ってて…みたいな同年代に嫉妬しますよ~
連中、どれだけ要領良いんだよ




36:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:55:14 ID:6Xy

瞑想とか自重筋トレとか金かからなきゃええんやろ



38:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:57:06 ID:NJf

>>36
お金の問題というよりワイの内面性の問題な気がする



37:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:56:56 ID:kFC

ニート始めてから勉強することが趣味になるやついるやろ



40:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)00:59:13 ID:NJf

空いてる時間を趣味と関係ないことに費やしてたら勿体ないという焦燥感に駆られる
そして趣味すら億劫になる



42:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)01:02:15 ID:LoX

社会人になったら嫌でも自分の時間無くなるから本当に好きな事しかやらんくなるし平気平気



44:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)01:04:09 ID:NJf

>>42
社会人なりたくないンゴねえ
まあ大学生として有り余る時間を有効に使えてるかと言ったら、全くそんなことはないんやけど



45:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)01:05:04 ID:LoX

>>44
小人閑居して不善をなすって言うし、ワイら小物は忙しいぐらいが丁度ええんやろ(適当)



47:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)01:08:11 ID:NJf

>>45
確かに
ワイみたいな無能がたくさん時間を得て「趣味に勉強に、充実した生活を送るぞ!」なんて気張っても
そう上手いこと有効な過ごし方はできんのかもな



51:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)01:10:30 ID:LoX

社会人になって金できたらやれる事も増えるし、付き合う年齢層広がるから今まで知らんかった趣味の世界にハマるなんてケースもあるしな



48:名無しさん@おーぷん:2019/02/07(木)01:08:45 ID:yie

やりたくなったらやるぐらいがちょうどいい



↓注目人気記事





注目人気記事




カテゴリ関連記事

コメント

  • 2019/03/19 (Tue) 11:07
  • ななしさん

本屋に行くとあれも買わなきゃこれも買わなきゃと焦燥感にかられるがお金が無くて諦める。
たいした本を買うわけではないがせめて年150マソくらいは本に使いたい。

  • 2019/03/22 (Fri) 17:08
  • ななしさん

減速ができないってのは精神科、とまでは言わないにせよ
心療内科案件ではあるんじゃないか?

コメントの投稿


PICKUP記事