ワイ「んーこの仕事難しいです!」上司A「自然とできるようになる!」

1:名無しさん@おーぷん:2018/10/27(土)02:43:09 ID:Eg4

上司A「焦らなくても大丈夫」

で、仕事始めて半年以上経ったんだけども
他の上司Bから「上司Aが俺くんまた同じ間違いしてるよ。。大丈夫かなあの子」って言ってるらしい

要するに、陰口言われてるんや
ま、それはいいとして自然とできるようになるって嘘やん
焦らなあかんやろ、、、これ聞いたら



2:名無しさん@おーぷん:2018/10/27(土)02:46:21 ID:Cdd

どうして同じ間違いするの?
学習能力ないの?



9:名無しさん@おーぷん:2018/10/27(土)02:54:41 ID:Eg4

>>2
他の仕事内容等を覚えるのに精一杯なこと
理解が追いついてないまま仕事を進めてること

どっちか



3:名無しさん@おーぷん:2018/10/27(土)02:49:38 ID:SS5

>>1
何歳?



5:名無しさん@おーぷん:2018/10/27(土)02:51:08 ID:Eg4

>>3
23




6:名無しさん@おーぷん:2018/10/27(土)02:52:31 ID:SS5

これからはちゃんと出来そうなの?



10:名無しさん@おーぷん:2018/10/27(土)02:56:12 ID:Eg4

>>6
焦ったらあかん命令でてるけど、これ破ってええの?



11:名無しさん@おーぷん:2018/10/27(土)02:57:15 ID:oz1

>>10
ダメ
「焦ったらあかん」命令は絶対に守れ(´・ω・`)



15:名無しさん@おーぷん:2018/10/27(土)03:06:32 ID:Eg4

>>10
焦らんとのんびりいつも通りにやってしまうが
これじゃあかん気もするんや

そもそも、焦ったらあかん理由がわからん

感覚として、受験半年前に焦るな!なんて
言われて、のほほんとしながら受験生
してる気分




14:名無しさん@おーぷん:2018/10/27(土)03:02:08 ID:SS5

>>10
破ったら出来そうなんか?



16:名無しさん@おーぷん:2018/10/27(土)03:07:54 ID:Eg4

>>14
破らないとスタートラインすら立ててないと思うのだが。



17:名無しさん@おーぷん:2018/10/27(土)03:08:37 ID:SS5

>>16
その考えなら破らない方がいいな



8:名無しさん@おーぷん:2018/10/27(土)02:53:32 ID:oz1

特別で特殊な仕事以外はだいたい誰でも
やり方を教えてもらえればできるだろ。
できないのは「池●」としか言いようがない。




12:名無しさん@おーぷん:2018/10/27(土)02:58:37 ID:Ymk

それ陰口言うんか?心配してんだろ



15:名無しさん@おーぷん:2018/10/27(土)03:06:32 ID:Eg4

>>12
そこはどうでもいい
陰口か心配かなんてどうでもいいわ



20:名無しさん@お─ぶん :2018/10/27(土)03:12:21 ID:1Nb

自然に出来るようになるは嘘で問題ない
でも焦らないで良い
陰口なら聞いてない事にしろ
直接言われてから対応すればいい
仕事のやり方を相談するとか

で、別スレ立ててるけどそれと絡めて病気の疑いが強いから
一度、病院にいくといい



23:名無しさん@おーぷん:2018/10/27(土)03:18:33 ID:Eg4

>>20
まあ、嘘ではないとは思うがやる気ないのに出来るようになるのか?

受験や就活で、受験期に近ずいたり、就活シーズンになるから
焦りでみんな始めるんじゃないんか?




22:名無しさん@おーぷん:2018/10/27(土)03:14:00 ID:pe0

どういうこと?



24:名無しさん@おーぷん:2018/10/27(土)03:20:31 ID:Eg4

逆に、陰口聞いてたことにしたいんだが

聞いてなかったことにしたら
指摘されたところ直してはいけないってことだろ

わかってて間違えるの心苦しい。すまん感情を仕事に持ち込んではいけないことはわかってる



26:名無しさん@おーぷん:2018/10/27(土)03:24:45 ID:nuv

>やる気ない

これが全てだよ



28:名無しさん@おーぷん:2018/10/27(土)03:29:33 ID:Eg4

>>26
やる気はあるが、やる気出しちゃダメ、禁止令出てるからどうしようもない

他にも、仕事とプライベートは分けろって言われて
仕事以外は全部プライベートに使うようにしてるが
正直、仕事に使わないとプライベート全然楽しめない

これ何回も言われてるから洒落じゃないんだと思う



29:名無しさん@おーぷん:2018/10/27(土)03:38:06 ID:nuv

焦るなって言うのはのんびりやれって言うのと話が違う。
焦るなは「焦るな」。
仕事とプライベートは分けろと言うのは、
仕事に私事を持ち込むなってことと、
今時は過労がーとか言われるから持ち帰って作業をするなってこと。
業務内でなすべきことをなせばいいのに、
いちいち命令がーとか、ほんと「大丈夫かなあの子」って思う。



30:名無しさん@おーぷん:2018/10/27(土)03:53:21 ID:Eg4

>>29
プライベートに私情は持ち込まないってのはメカラウロコ
ただ、持ち帰って作業することこそがやる気に相当するんじゃないのか?
部活の自主練習と同じで

命令がーっていうのは、上司の指示は絶対だと思ってるから
俺みたいな能力のない人間は、従うしかないからな。そんなのわかってる




31:名無しさん@おーぷん:2018/10/27(土)03:56:05 ID:Eg4

焦るなの意味は未だにわからん

テスト前日に間に合わないのに
焦らんでもう寝よって人と一夜漬けでも
がっつりやる人なら、焦ってでもやるべきじゃないのか?

焦りの意味がわからん



32:名無しさん@おーぷん:2018/10/27(土)06:33:22 ID:PVm

焦ることと普通以上に頑張ったり急ぐことは別じゃね



34:名無しさん@おーぷん:2018/10/27(土)10:28:49 ID:Eg4

>>32
頑張るって焦ると同じじゃないの?


頑張ろう!って決意したら焦るやん



35:名無しさん@おーぷん:2018/10/27(土)10:30:31 ID:5rl

いい意味で開き直るのが大事やねー

一生懸命やって届かなかったらしゃーない

とにかくできることを精一杯やるかー
で焦りを消すんやで



37:名無しさん@おーぷん:2018/10/27(土)10:35:13 ID:Eg4

>>35
出来ることを精一杯って意識の時点で
甘えが生じるよな



38:名無しさん@おーぷん:2018/10/27(土)10:37:29 ID:5rl

>>37
焦りを感じてる人にはこういうようにしてる

それでその職場の求めに至らなかったら
素直にごめんなさいするしかないけど
それはしゃーない



40:名無しさん@おーぷん:2018/10/27(土)10:44:02 ID:iux

普通以下だったのかもなあ



42:名無しさん@おーぷん:2018/10/27(土)13:29:20 ID:Eg4

>>40
普通以下なのは前提だが?
底辺中の底辺
開き直ったら、職場で昼寝するレベルまで振り切っちゃうんなだけど



39:名無しさん@おーぷん:2018/10/27(土)10:38:33 ID:5rl

焦って自分を追い詰めるて
それが悪い結果につながるようなら 開き直りがオススメ



↓注目人気記事





注目人気記事




カテゴリ関連記事

コメント

  • 2019/02/24 (Sun) 00:32
  • ななしさん

何かダメそうやなって雰囲気が漂ってるな
それに上司Aのは陰口じゃないだろ

  • 2019/02/24 (Sun) 09:01
  • ななしさん

漫然と仕事してんだろうな
計画も目標が無いから、とにかく焦るしかないわけだ

コメントの投稿


PICKUP記事