ニート俺「やる事なくて暇だから大型自動車免許と牽引免許取ろう^^」 俺「そろそろ働くか・・」 社会「月収40万ねww」 俺「!」

1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 07:01:15.572 ID:m+TU6kz/0.net

お前らも取れよ、大型と牽引



3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 07:04:17.149 ID:g2gH5ALq0.net

運送業やりたいな



5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 07:06:03.260 ID:BISdQcU20.net

最近大型取った

とりあえずフォークを持っておこうとは思ってるが
その後追加するとしたら牽引がいいのか案外二種がいいのか



7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 07:06:56.131 ID:YgAVxmFn0.net

>>5
大特だろ



8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 07:08:35.572 ID:BISdQcU20.net

>>7
大特の仕事ってかなりレアなイメージなんだが・・・


あるとしたらラフターかな



6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 07:06:43.552 ID:wNPLpE55K.net

玉掛けもとれ



9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 07:09:02.173 ID:mcGaZPW5p.net

足場も取れ



10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 07:11:29.498 ID:U19ygy0dd.net

金がない



12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 07:11:56.295 ID:Y/fsz9Xva.net

>>10
これ
なんであんなに高いねん



13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 07:13:24.428 ID:CSBUy/Wr0.net

>>10
>>12
免許代補助してくれる会社もあるしハロワでも4割位補助してくれる制度あるぞ
条件は忘れたが




16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 07:13:42.773 ID:m+TU6kz/0.net

>>12
喰いっぱくれなくて一生安泰な資格だからな、そら高いよ



11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 07:11:42.742 ID:CSBUy/Wr0.net

免許持ちでも未経験者をいきなり大型やトレーラーに乗せることはほぼ無いけどな
だからいきなりそんなに貰えん



15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 07:13:42.611 ID:ps4QzA29M.net

けん引と大型欲しいけど高すぎだわ
働いてやるから会社が負担してくれ



17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 07:14:59.879 ID:BISdQcU20.net

言うてもあと10年経てば自動運転の時代来るんちゃう?



18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 07:16:04.122 ID:CSBUy/Wr0.net

>>17
とりあえず十年は働けるな




19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 07:17:38.703 ID:GWYqrNuta.net

フォークリフトもあった方がイイな



20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 07:19:25.047 ID:+STOVWnFp.net

トラック業のメインは荷物の積み下ろし
アホみたく体力使うからな
運転中は休憩と一緒



21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 07:20:15.571 ID:6XsjgAksr.net

男は黙って免許フルビット



22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 07:20:19.466 ID:gQ8vR45h0.net

給料は確かに少しいいけど夜中走るの眠たいし待ち長いし
昼夜連勤が続くようなもん



23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 07:22:48.191 ID:zXDVXboKM.net

コンテナも荷卸あんのかな




24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 07:23:37.686 ID:CSBUy/Wr0.net

>>23
海コンは無いよ



25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 07:31:16.574 ID:1e9+6enA0.net

トラックとか超ブラックなんでしよ



26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 07:34:00.619 ID:CSBUy/Wr0.net

>>25
おれまさに月に総額40マン位の大型乗りだが土日休みで月の残業時間80時間くらい
まあ黒いが働いただけ貰えるからマシ



27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 07:34:59.352 ID:UtfqeWsA0.net

>>26
やっぱ辛いのね
うんてんするのはきほんひとり?



28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 07:38:06.906 ID:CSBUy/Wr0.net

>>27
拘束時間の3割くらいは待機だから体力的にはそんなでも無いがな
運転は一人
積み降ろしも現地のフォークマンとかと絡むが作業は基本一人だよ




29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 07:49:28.229 ID:UtfqeWsA0.net

マジか一人で作業するの好きなやつには向いてるな
俺もやってみたいけど事故とかが怖いわ



31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 07:52:37.462 ID:CSBUy/Wr0.net

>>29
事故は怖いと思ってるうちは大丈夫



30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 07:50:24.047 ID:rBHW3Eva0.net

大型運転する人尊敬するわ
見てて怖くてたまらん



31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 07:52:37.462 ID:CSBUy/Wr0.net

>>30
運転は慣れる
アホでも慣れる



32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 10:43:46.422 ID:L3umiP7D0.net

フォークリフトいいなこれ
ロボットが普及するまでは大丈夫そうだな




33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 11:50:45.981 ID:S9B8EsBF0.net

普通車は慣れだと思うけど大型以上は才能だと思う
トラックの運ちゃんって顔に似合わず優しいしかっこいい
例外もいるけど

やっぱり大型って自分の大きさ故に気を付つかうのかね



35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/09(日) 11:55:06.297 ID:CSBUy/Wr0.net

>>33
地場でも100キロ以上は毎日走るし慣れるとしか言えんよ
その中でも上手い下手は有るし



↓注目人気記事





注目人気記事




カテゴリ関連記事

コメント

  • 2019/05/09 (Thu) 18:36
  • ななしさん

自動運転の時代はそうそう来ないよ
向こう50年の間は無理やろうね
責任の所在の問題もあるし何より道路の大規模整備が必要になるから
だから需要のある運送とかそういうのいっぱい頑張れ

コメントの投稿


PICKUP記事